啓発イベント

ぼくは未来の救命士!〜古殿町「憩いの森フェスタ」で救急啓発活動を行いました!

 8月5日(土)、古殿町役場駐車場を会場に、古殿町商工会が主催する夏の一大イベント 「憩いの森フェスタ」が開催され、古殿分署員も救急医療に関する啓発活動を行いました。  当日は、来場者のみなさんと、熱...


続きを表示


[投稿者:古殿分署] [投稿日:2023年08月06日]

紙芝居で学ぶ!正しい花火の遊び方

 7/6(木)に鏡石幼稚園、7/10(月)に鏡石保育所で花火教室を実施しました。 紙芝居で花火の注意点を真剣に学び、花火教室の最後には手持ち花火や打上花火も実施し、みんなとても楽しそうな様子でした。 ...


続きを表示


[投稿者:鏡石分署] [投稿日:2023年07月19日]

「住宅用火災警報器設置促進相談会」開催!!

 令和5年7月12日、ダイユーエイト石川店とヨークベニマルメガステージ石川店において、住宅用火災警報器設置促進相談会を開催しました。 すでに、ほとんどのお宅に設置されている住宅用火災警報器ですが、「寝...


続きを表示


[投稿者:石川消防署] [投稿日:2023年07月13日]

正しく花火で遊ぼう!ひらたこども園で花火教室

正しく花火で遊ぼう!ひらたこども園で花火教室  令和5年7月12日(水)ひらたこども園において花火教室を実施しました。 園児の皆さんは、花火をする際の約束、正しい花火の遊び方を学びました。小さな花火で...


続きを表示


[投稿者:平田分署] [投稿日:2023年07月13日]

もしものときに今できること・・・〈鏡石町内高齢者サロン〉

もしものときに今できること・・・〈鏡石町内高齢者サロン〉  令和5年7月1日(土)旭町コミュニティセンターで開催された旭町サロンにおいて、住宅用火災警報器の重要性や取り付け支援サービスについての説明を...


続きを表示


[投稿者:鏡石分署] [投稿日:2023年07月10日]

夏の風物詩!花火で楽しい思い出を作るために 花火教室

夏の風物詩!花火で楽しい思い出を作るために 花火教室  令和5年7月3日、4日、石川町の2つの保育施設で花火教室を実施しました。 3日に石川町立第一保育所、4日に石川文化幼稚園で花火教室を実施し、園児...


続きを表示


[投稿者:石川消防署] [投稿日:2023年07月05日]

ふるどのこども園で幼年消防クラブ入団式が行われました。

 令和5年6月30日(金)9時30分からふるどのこども園で、幼年消防クラブ入団式が行われました。  あいにくの天気でしたが、園児のみなさんが雨雲を吹き飛ばすような元気でハツラツとした幼年消防クラブの誓...


続きを表示


[投稿者:古殿分署] [投稿日:2023年07月03日]

「鏡石あやめ祭り」マモタンと牧場のあーさー♪一緒に学ぼう消防の仕事!!

「鏡石あやめ祭り」マモタンと牧場のあーさー♪一緒に学ぼう消防の仕事!!   令和5年6月18日(日)、鏡石町の鳥見山公園で開催された鏡石あやめ祭りへ参加しました。  消防署では、はしご車、タンク車、救...


続きを表示


[投稿者:鏡石分署] [投稿日:2023年06月22日]

熱中症を知ってしっかり予防し、楽しい夏を過ごしましょう!

熱中症を知ってしっかり予防し、楽しい夏を過ごしましょう! 熱中症は正しい知識を身につけ、適切に予防することで、未然に防ぐことが可能です。熱中症とは、気温や湿度が高い環境において、体内のバランス崩れが適...


続きを表示


[投稿者:須賀川消防署] [投稿日:2023年06月22日]

住宅用火災警報器の横断幕を作成・設置しました!

 住宅用火災警報器の横断幕を作成・設置しました  住宅用火災警報器の設置・維持管理の重要性を広報するため、横断幕を作成しました。 横断幕は公式イメージキャラクター「マモタン」を採り入れ、親しみやすいデ...


続きを表示


[投稿者:長沼分署] [投稿日:2023年06月19日]