各課・署所からのお知らせ

楽しい花火は危険がいっぱい!?【ふるどのこども園 花火教室】

令和6年7月18日(木)に古殿町立ふるどのこども園で、花火教室が行われました。花火教室とは花火の正しい遊び方について学び、花火が原因による火災を防止することが目的です。園児のみなさんは火を使う危険性に...


続きを表示


[投稿者:古殿分署] [投稿日:2024年07月18日]

自動吸水式消火水のうを作成しました。

林野火災及び残火処理で活躍する背負い式消火水のうですが、18リットルの水を背負い、更に斜面を登り手動ポンプで放水するのはとても大変な作業です。今回玉川分署では背負い式消火水のうを改良した試作品を作成し...


続きを表示


[投稿者:玉川分署] [投稿日:2024年07月17日]

今年の夏を安全に楽しむために!【認定こども園ぶどうの木と岡ノ内幼稚園花火教室】

 令和6年7月12日(金)に認定こども園ぶどうの木、令和6年7月16日(火)には岡ノ内幼稚園で花火教室を実施いたしました。  園児達は、マモタンが教える花火の紙芝居に大きな声で返事をしたりと、一生懸命...


続きを表示


[投稿者:鏡石分署] [投稿日:2024年07月17日]

夏の風物詩、花火教室実施!

令和6年7月16日(火)玉川村の認定こども園たまかわクックの森において、園児を対象に花火教室を実施しました。花火はルールを守れば、楽しい遊び!園児の皆さんは、花火で遊ぶ際の約束事をしっかりと学び、元気...


続きを表示


[投稿者:玉川分署] [投稿日:2024年07月17日]

ふるどのこども園で一般救急法を実施しました!

 令和6年7月11日(木)ふるどのこども園において、職員を対象とした一般救急法を実施しました。受講された全員が積極的に取り組み、心肺蘇生法(乳児、小児、成人)、AEDの使用方法などを理解していただきま...


続きを表示


[投稿者:古殿分署] [投稿日:2024年07月17日]

 花火を安全に楽しもう! ひらたこども園花火教室

 令和6年7月12日(金)『平田村立ひらたこども園』において、正しい花火の遊び方を学ぶ花火教室を実施しました。花火は火花がきれいで楽しいものですが、取扱いを誤ると火災や怪我につながることもあります。園...


続きを表示


[投稿者:平田分署] [投稿日:2024年07月16日]

花火教室を実施しました!

花火教室を実施しました!  令和6年7月に長沼分署管内の幼稚園及びこども園の園児を対象に花火教室を実施しました。 花火の正しい使い方の紙芝居を行い、園児たちは熱心に聞いていました。 楽しい夏の思い出を...


続きを表示


[投稿者:長沼分署] [投稿日:2024年07月13日]

みんなで実践!お・は・し・も!【鏡石保育所避難訓練】

令和6年7月9日(火)に鏡石保育所において、火災を想定した避難訓練を実施しました。園児達は、訓練始まりの園内放送が入ると先生の下に集まり、先生のお話をよく聞いて、落ち着いて避難することが出来ていました...


続きを表示


[投稿者:鏡石分署] [投稿日:2024年07月10日]

避難訓練について考えよう!【浅川町立あさかわこども園】

令和6年7月9日(火)浅川町立あさかわこども園において、年中園児を対象に紙芝居「みんなでひなんくんれん」の読み聞かせを行いました。園児たちは真剣な様子で紙芝居を聞いてくれていました。最後に火事が起きた...


続きを表示


[投稿者:浅川分署] [投稿日:2024年07月09日]

中谷自治センターで一般救急法を実施しました!

  中谷自治センターで一般救急法を実施しました!    令和6年7月6日(土)、石川町中谷地区自治協議会の皆さんを対象に、一般救急法を開催しました。 講習会では応急手当の重要性についての説明を行い、実...


続きを表示


[投稿者:石川消防署] [投稿日:2024年07月08日]