各課・署所からのお知らせ

私たちの声で火災のない明るい鏡石町へ!

 令和7年2月19日(水)、鏡石中学校放送委員会の生徒が鏡石分署へ来庁し、春の火災予防運動に伴う鏡石町防災行政無線を使用した防火広報の収録を実施しました。  令和7年3月1日(土)から7日(金)までの...


続きを表示


[投稿者:鏡石分署] [投稿日:2025年02月22日]

火災予防広報PR動画第10弾! 2025春公開!!

 火災予防広報PR動画第10弾の撮影が、2月18日、寒空の下、鏡石町の岩瀬農業高等学校で行われた。    野澤貴博監督の「よーい!スタート!」の掛け声でクランクインし、須賀川地方広域消防組合広報大使 ...


続きを表示


[投稿者:鏡石分署] [投稿日:2025年02月20日]

救命の連鎖を繋げるために【ひらたこども園 一般救急法】

 令和7年2月3日(月)・10日(月)の2日間、平田村立ひらたこども園において先生方を対象とした一般救急法を行いました。こどもたちの安全を守るため、救命処置に必要な知識を学んでいただきました。  救命...


続きを表示


[投稿者:平田分署] [投稿日:2025年02月12日]

玉川中学校で救急法講習会を実施しました!

令和7年1月28日、玉川村立玉川中学校の2年生が救命入門コースを受講しました。生徒の皆さんは、胸骨圧迫の実施方法とAEDの使用方法を学びました。繰り返し実技に取り組むその真剣な姿勢はとても頼もしく感じ...


続きを表示


[投稿者:玉川分署] [投稿日:2025年01月30日]

浅川町立あさかわこども園で、紙芝居「森の消防団」の読み聞かせを実施しました。

 令和7年1月16日(木)浅川町立あさかわこども園で「森の消防団」の紙芝居読み聞かせを実施しました。  紙芝居が始まると、みんな真剣に聞いてくれました。紙芝居の最後には、ライターやマッチ等での火遊びを...


続きを表示


[投稿者:浅川分署] [投稿日:2025年01月18日]

~玉川村消防団、始動!令和7年出初式~

 令和7年1月12日、玉川村のたまかわ文化体育館において、玉川村消防団出初式が開催されました。消防団員の皆様は、昨年の秋季検閲で訓練した通常点検の動作要領をしっかりと身に付け、須釡村長をはじめ来賓の方...


続きを表示


[投稿者:玉川分署] [投稿日:2025年01月14日]

油の流出事故に気をつけて!

 冬季は暖房器具の使用が増加するため、ご家庭のホームタンクや事業所のタンクから灯油などが漏れ出して河川へ流出する事故も多く発生します。灯油などの油類は取扱いを誤ると火災の原因となるばかりでなく、河川や...


続きを表示


[投稿者:予防課] [投稿日:2025年01月14日]

消防署に興味津々!白江こども園庁舎見学

 12月12日(木)に、白江こども園のこどもたちが庁舎見学に来ました。 消防署の事務室、資機材、車両などを見学し、みんな興味津々で署員の話を聞いていました。 煙体験では、煙の怖さについて学ぶとともに、...


続きを表示


[投稿者:長沼分署] [投稿日:2024年12月18日]

消防署について学ぼう<野木沢小学校>

 消防署について学ぼう<野木沢小学校>  令和6年12月13日(金)石川町立野木沢小学校の児童6名が庁舎見学に来署しました。  初めに消防署の紹介動画を見て、消防車や救急車が出動する場面では真剣な表情...


続きを表示


[投稿者:石川消防署] [投稿日:2024年12月17日]

【認定こども園たまかわクックの森】避難訓練で煙の恐ろしさを体験しました!

 令和6年12月10日(火)に認定こども園玉川クックの森で火災を想定した避難訓練とスモークマシンを使った、煙体験を実施しました。 園児の皆さんは、先生の言うことをしっかりと聞いて、素早い避難が出来てい...


続きを表示


[投稿者:玉川分署] [投稿日:2024年12月12日]