鏡石分署からのお知らせ

悩んだ時の救急活用法そして住宅用火災警報器の重要性【民生員定例会】

悩んだ時の救急活用法そして住宅用火災警報器の重要性【民生員定例会】    令和5年5月11日(木)、勤労青少年ホームにて開催された「民生児童委員協議会定例会」で民生員の方々へ救急車を呼ぶべきか悩んだ際...


続きを表示


[カテゴリ:啓発イベント] [投稿者:鏡石分署] [投稿日:2023年05月16日]

「設置・交換しませんか??」住宅用火災警報器の相談なんでも受けたまわります!

「設置・交換しませんか??」住宅用火災警報器の相談なんでも受けたまわります!  令和5年5月4日(木)、いちい鏡石店さんで「住宅用火災警報器なんでも出前相談会」を開催いたしました!不定期開催となります...


続きを表示


[カテゴリ:啓発イベント] [投稿者:鏡石分署] [投稿日:2023年05月09日]

備えあれば憂いなし!〈鏡石町内高齢者サロン〉

備えあれば憂いなし!〈鏡石町内高齢者サロン〉  令和5年4月22日(土)豊郷構造改善センターで開催された豊郷サロンにおいて、火入れ(たき火)をする際の注意点、住宅用火災警報器の重要性や取り付け支援サー...


続きを表示


[カテゴリ:防火・防災情報] [投稿者:鏡石分署] [投稿日:2023年04月22日]

きて、みて、さわって!みんなで学ぶ火災予防と消防団♪

きて、みて、さわって!みんなで学ぶ火災予防と消防団♪  消防署では、3月4日(土)イオンスーパーセンター鏡石店において、鏡石町消防団と合同で火災予防運動に伴う街頭PRを行いました。  PR活動では、ご...


続きを表示


[カテゴリ:トップページトピックス] [投稿者:鏡石分署] [投稿日:2023年03月07日]

「防火の想い、みんなに届け!」鏡石町防災行政無線で火災予防の呼びかけを行います。

鏡石分署では、3月1日からの火災予防運動期間中、鏡石町防災行政無線を使用した防火広報を放送します。今回は、鏡石町消防団、鏡石町教育委員会及び鏡石中学校のご協力の下、鏡石町消防団女性消防隊1名、鏡石中学...


続きを表示


[カテゴリ:トップページトピックス] [投稿者:鏡石分署] [投稿日:2023年02月28日]

鏡石町春季火災予防運動『牧場のあーさー♪と学ぼう!住宅防火と地域を守る消防団』

鏡石町春季火災予防運動『牧場のあーさー♪と学ぼう!住宅防火と地域を守る消防団』 令和5年3月1日から3月7日までの7日間「春季全国火災予防運動」を実施します。当署においても、住宅防火対策と地域を守る鏡...


続きを表示


[カテゴリ:啓発イベント] [投稿者:鏡石分署] [投稿日:2023年02月17日]

一人でも多くの命を救いたい!!『消防団救急訓練』

令和5年2月15日、鏡石分署で消防団員の訓練を実施しました。 消防団の訓練で皆さんが思い浮かべるのが、火災のときの消火訓練かと思いますが・・・本日は『救急訓練』を実施しました。 2月6日のトルコ・シリ...


続きを表示


[カテゴリ:トップページトピックス] [投稿者:鏡石分署] [投稿日:2023年02月16日]

みんなで安全確認!消防車の交通事故を防ごう!

 令和4年11月15日、鏡石分署で消防団員と訓練を実施しました。 コメンタリードライブとはイギリスの警察学校で開発された方法で、運転者が実況中継のように「見たこと」「考えたこと」「判断したこと」や「危...


続きを表示


[カテゴリ:合同訓練] [投稿者:鏡石分署] [投稿日:2022年11月17日]

消防車両に興味津々!鏡石町育児サークル庁舎見学

 令和4年11月8日(火)、鏡石町育児サークルのみなさんが庁舎見学に来てくれました。 お子さんと一緒に消防署のお仕事、車両、資機材の見学と救急出動指令の模擬指令を体験していただきました。 今回は特に、...


続きを表示


[カテゴリ:庁舎見学・職場体験] [投稿者:鏡石分署] [投稿日:2022年11月14日]

鏡石分署AED部隊出動!!!ランナーへ防火PR活動実施!!

 11月6日(日)鏡石町陸上競技場に県内在住者1600名以上が集まり、『鏡石町第16回鏡石駅伝・ロードレース大会』が開催されました!  署員と須賀川地方広域消防組合公式マスコットキャラクターは、火災予...


続きを表示


[カテゴリ:各課トップページのお知らせ] [投稿者:鏡石分署] [投稿日:2022年11月08日]