その他

この町は、俺らが守る! 【古殿町消防団員研修所 救急法講習会】 

6月13日古殿町公民館で、古殿町消防団の方々を対象とした、救急法講習会を開催しました。 消防団の方々は、心肺蘇生法やAEDの取り扱い方法を身につけようと、懸命に取り組んでいました。古殿町消防団では、毎...


続きを表示


[投稿者:古殿分署] [投稿日:2024年06月18日]

救急隊が到着する前に、自分達にできること。

救急隊が到着する前に、自分達にできること。  令和6年6月6日(木)平田村立小平小学校において、一般救急法講習会が開催されました。小平小学校教職員13名が、体育の授業中に、体育館内で急病人が発生した想...


続きを表示


[投稿者:平田分署] [投稿日:2024年06月10日]

浅川町の高齢者学級「みそ汁大学」で防災講話を行いました。

令和6年5月24日(金)に浅川町中央公民館において、浅川町内在住の高齢者が参加している「みそ汁大学」の学習として、消防職員による防災講話を行いました。講話では、火災と熱中症予防、119番通報等について...


続きを表示


[投稿者:浅川分署] [投稿日:2024年05月26日]

「マモタン」も入隊?(あさかわこども園ちびっこ消防隊入隊式、避難訓練、紙芝居の読み聞かせ)

 令和6年5月10日(金)浅川町立あさかわこども園においてちびっこ消防隊の入隊式、避難訓練、紙芝居の読み聞かせを実施しました  入隊式では絶対に火遊びしないことを約束し、みんなで元気に消防自動車の歌を...


続きを表示


[投稿者:浅川分署] [投稿日:2024年05月13日]

「花まつり」に合わせ、花束と感謝の気持ちを  須賀川幼稚園

 令和6年5月8日(水)に須賀川幼稚園年長組まつ組の園児30名が来署し、お釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」に合わせ、園児の家庭から持ち寄った花で作った花束と感謝の言葉を頂き大変嬉しく思います。 また、...


続きを表示


[投稿者:須賀川消防署] [投稿日:2024年05月09日]

もしもの時あなたはAEDを使えますか?

 令和6年2月26日(月)駒形集会所において、いきいきサロンが開催されました。いきいきサロンは、平田村地域包括支援センターによる地区住民参加型の生活支援事業です。この日は「AEDの取り扱い」をテーマに...


続きを表示


[投稿者:平田分署] [投稿日:2024年02月29日]

地域の安全・安心のために【山橋地区自治協議会 一般救急法講習会】

地域の安全・安心のために【山橋地区自治協議会 一般救急法講習会】  令和6年2月18日(日)、山橋自治センターにおいて、地区住民を対象とした一般救急法講習会が開催されました。住民の方々は真剣な表情で、...


続きを表示


[投稿者:石川消防署] [投稿日:2024年02月19日]

【古殿分署】防災教室を実施しました!!・・・災害発生時の対応と備えについて・・・

令和6年2月7日(水)10時45分から多世代交流スペース「つなやさんち」において、横川地区在住の方々に向けての防災教室を実施しました。    参加された方全員が地震等の災害発生時の行動や平常時から非常...


続きを表示


[投稿者:古殿分署] [投稿日:2024年02月08日]

第70回文化財防火デーに伴う防火査察を実施しました。

令和6年1月26日(金)文化財防火デーに伴い、玉川村教育委員会、玉川村文化財保護審議会の協力で、玉川村内の寺社の防火査察を実施しました。 消防用設備の点検をしたほか、火気の使用状況、防災体制について担...


続きを表示


[投稿者:玉川分署] [投稿日:2024年02月05日]

浅川町立あさかわこども園において紙芝居の読み聞かせを実施しました。

浅川町立あさかわこども園において紙芝居の読み聞かせを実施しました。  令和6年1月23日(火)浅川町立あさかわこども園において「たきびかいじゅうきえとくれ!」の紙芝居の読み聞かせを実施しました。 園児...


続きを表示


[投稿者:浅川分署] [投稿日:2024年01月24日]