その他

住宅用火災警報器取付支援資機材贈呈式を行いました

住宅用火災警報器取付支援資機材贈呈式を行いました  令和4年4月19日(火)消防長室において、須賀川地方消防防災協会より住宅用火災警報器取付支援資機材の贈呈が行われました。 火災の発生時に自分の命を守...


続きを表示


[投稿者:予防課] [投稿日:2022年04月20日]

LEDビジョンを活用した広報を実施中

LEDコミュニティビジョンを活用した広報活動を実施しています。 須賀川消防署では『長田広告株式会社』様に協力をいただき、須賀川市台地内に設置されたLEDコミュニティビジョンで住宅用火災警報器の設置促進...


続きを表示


[投稿者:須賀川消防署] [投稿日:2022年03月10日]

須賀川消防署鏡石分署に新しいタンク車が納入され運用開始しました。

 須賀川消防署鏡石分署に新しいタンク車が納入され運用開始しました。  令和4年3月1日火曜日、須賀川消防署鏡石分署に新しいタンク車が納入され運用開始しました。 今回納入されたタンク車には、CAFS(キ...


続きを表示


[投稿者:鏡石分署] [投稿日:2022年03月01日]

第68回文化財防火デーに伴う防火査察を実施しました。

 文化財防火デーに伴い1月28日に、鏡石町教育委員会、鏡石町文化財保護審議会の協力で鏡石町指定文化財の防火査察を実施しました。消火器などの消防用設備を点検したほか、火気使用や、日頃の防災体制の強化につ...


続きを表示


[投稿者:鏡石分署] [投稿日:2022年02月01日]

雑居ビル等へ防火指導を実施

須賀川市内の雑居ビル等へ防火指導を実施しました。 防火指導の様子(12/18) 大阪 北区のビルで発生した火災を受け、須賀川消防署では須賀川市内の雑居ビル等へ「避難通路・避難口の確保...


続きを表示


[投稿者:須賀川消防署] [投稿日:2021年12月18日]

平田村立ひらた清風中学校において救命入門コースを実施しました

平田村立ひらた清風中学校において救命入門コースを実施しました  令和3年12月3日(金)、平田村立ひらた清風中学校において、救命入門コースを実施しました。生徒52名が参加し、一人一人が熱心に心肺蘇生法...


続きを表示


[投稿者:平田分署] [投稿日:2021年12月06日]

玉川村婦人消防隊員防火教室をたまかわ文化体育館で実施しました。

令和3年11月28日(日)玉川村婦人消防隊員防火教室をたまかわ文化体育館で行いました。 気温の低い中、玉川村婦人消防隊員14名がいざという時に備えて心肺蘇生法、止血、固定法、消火器の取扱いについて訓練...


続きを表示


[投稿者:玉川分署] [投稿日:2021年11月30日]

ウルトラFMで火災予防広報のラジオ収録を行いました。

 令和3年10月25日(月)、須賀川市中町 tette内ウルトラFMのスタジオで、鏡石分署員が火災予防広報のラジオ収録を行いました。  ウルトラFMの皆さんのサポートを受け、「防災・かがみいし作文」と...


続きを表示


[投稿者:鏡石分署] [投稿日:2021年10月31日]

令和3年度防災施設見学学習を実施しました!

 令和3年10月22日(金)、須賀川市立第一保育所幼年消防クラブ15名が、福島県消防防災航空センターと福島空港自衛消防隊の見学学習を行いました。防災ヘリや大型消防車両を間近で見学することができ、子ども...


続きを表示


[投稿者:予防課] [投稿日:2021年10月26日]

トラッキング現象による火災に注意しましょう!

「トラッキング現象」による火災に注意! 須賀川消防署管内で「トラッキング現象」による火災が発生しました。「トラッキング現象」とは、コンセントに差し込んだプラグの差し刃の間に「ほこり」がたまり、「湿気」...


続きを表示


[投稿者:須賀川消防署] [投稿日:2021年10月15日]