その他

「自助・共助」を学ぶ緑町町内会防災訓練

緑町町内会防災訓練 令和4年9月25日(日)に須賀川市緑町町内会防災訓練が実施されました。この訓練では、地震災害を想定して、町内会の「連絡体制の確立」「巡回安否確認」等を実践し、地域住民一丸となり「自...


続きを表示


[投稿者:須賀川消防署] [投稿日:2022年09月26日]

地域の安心安全のために防火の知識を学んでいきます!

地域の安心安全のために防火の知識を学んでいきます!  令和4年9月8日(木)ひらたこども園において、幼年消防クラブ設立に伴う入団式が開催されました。入団式には澤村村長や瀨谷消防団長もかけつけました。子...


続きを表示


[投稿者:平田分署] [投稿日:2022年09月09日]

高齢者学級の実施について

 令和4年8月17日(水)にたまかわ文化体育館にて高齢者学級が開催されました。  消防からは「火災を出さないために気を付けること」というテーマで、火の元確認の徹底、住宅用火災警報器の重要性等を説明し、...


続きを表示


[投稿者:玉川分署] [投稿日:2022年08月22日]

住宅用火災警報器を適切に設置しましょう。

住宅用火災警報器を適切に設置しましょう。  令和4年7月22日(金)平田村役場別棟会議室において行政区長会議が開かれました。会議の議題として、平田分署から住宅用火災警報器の設置促進に関する説明とお願い...


続きを表示


[投稿者:平田分署] [投稿日:2022年07月25日]

つけて安心住宅用火災警報器!〈鏡石町内高齢者サロン〉

つけて安心住宅用火災警報器!〈鏡石町内高齢者サロン〉  令和4年7月20日(水)笠石防災センターにて開催された笠石サロンにおいて、住宅用火災警報器の必要性と取り付け支援サービスについて講話を行いました...


続きを表示


[投稿者:鏡石分署] [投稿日:2022年07月21日]

いのちを守る住宅用火災警報器!もしもに備えた救急法講習会!〈鏡石町内高齢者サロン〉

いのちを守る住宅用火災警報器!もしもに備えた救急法講習会!〈鏡石町内高齢者サロン〉  令和4年7月13日(水)成田保健センターにて開催された成田友愛会サロンにおいて、「いのちを守る住宅用火災警報器」「...


続きを表示


[投稿者:鏡石分署] [投稿日:2022年07月21日]

住宅用火災警報器設置促進シート及び座席シートを配布しました。

 須賀川消防署鏡石分署では、各事業所様にご協力いただき、トイレ、待合室、食堂等に住宅用火災警報器設置促進シートの掲示と火災予防や救急についての情報が載っているソーシャルディスタンスに対応した座席シート...


続きを表示


[投稿者:鏡石分署] [投稿日:2022年06月25日]

ふるどのこども園で幼年消防クラブ入団式を実施しました。

ふるどのこども園で幼年消防クラブ入団式を実施しました。  令和4年6月3日(金)9時30分から、ふるどのこども園において、幼年消防クラブ入団式が実施されました。 入団式では保護者や古殿町長、消防団長、...


続きを表示


[投稿者:古殿分署] [投稿日:2022年06月05日]

鏡石保育所にちびっこ消防士誕生!!

鏡石保育所にちびっこ消防士誕生!!  令和4年5月25日(水)鏡石保育所で避難訓練及び幼年消防クラブ結成式を実施しました。 避難訓練では、先生の話をしっかり聞き、素早い避難が出来ていました。 幼年消防...


続きを表示


[投稿者:鏡石分署] [投稿日:2022年05月30日]

消防訓練は防火管理者の「責務」です。

消防訓練は防火管理者の「責務」です! 防火管理者は、消防法施行令第3条の2(防火管理者の責務)の中で消防計画を作成し、定期的に各訓練を実施するよう定められています。感染症禍で職場全体での訓練が難しい場...


続きを表示


[投稿者:須賀川消防署] [投稿日:2022年04月20日]