各種イベント > その他
自分たちで防災への意識を高める自主防災会(令和4年10月23日) 令和4年10月23日、石川町形見地区の方々と、石川町消防団中谷分団第2部の消防団の方々で、自主防災会を開催しました。地域住民が一体と...
[投稿者:石川消防署] [投稿日:2022年10月26日]
古殿町防災訓練を実施しました。 令和4年10月16日(日)8時00分から、古殿町内において古殿町防災訓練を実施しました。 その中で消防署では、地域住民への消火器取扱訓練を担当し、地域住民の方々に訓練...
[投稿者:古殿分署] [投稿日:2022年10月20日]
令和4年10月3日(月)に平田分署に新しい救急車が納車され、平田村役場において平田村長へ御披露目をしました。 最新の車両・救急資器材を活用し、さらなる救急体制の強化を図るとともに、救命率の向上に向...
[投稿者:平田分署] [投稿日:2022年10月04日]
緑町町内会防災訓練 令和4年9月25日(日)に須賀川市緑町町内会防災訓練が実施されました。この訓練では、地震災害を想定して、町内会の「連絡体制の確立」「巡回安否確認」等を実践し、地域住民一丸となり「自...
[投稿者:須賀川消防署] [投稿日:2022年09月26日]
地域の安心安全のために防火の知識を学んでいきます! 令和4年9月8日(木)ひらたこども園において、幼年消防クラブ設立に伴う入団式が開催されました。入団式には澤村村長や瀨谷消防団長もかけつけました。子...
[投稿者:平田分署] [投稿日:2022年09月09日]
令和4年8月17日(水)にたまかわ文化体育館にて高齢者学級が開催されました。 消防からは「火災を出さないために気を付けること」というテーマで、火の元確認の徹底、住宅用火災警報器の重要性等を説明し、...
[投稿者:玉川分署] [投稿日:2022年08月22日]
住宅用火災警報器を適切に設置しましょう。 令和4年7月22日(金)平田村役場別棟会議室において行政区長会議が開かれました。会議の議題として、平田分署から住宅用火災警報器の設置促進に関する説明とお願い...
[投稿者:平田分署] [投稿日:2022年07月25日]
つけて安心住宅用火災警報器!〈鏡石町内高齢者サロン〉 令和4年7月20日(水)笠石防災センターにて開催された笠石サロンにおいて、住宅用火災警報器の必要性と取り付け支援サービスについて講話を行いました...
[投稿者:鏡石分署] [投稿日:2022年07月21日]
いのちを守る住宅用火災警報器!もしもに備えた救急法講習会!〈鏡石町内高齢者サロン〉 令和4年7月13日(水)成田保健センターにて開催された成田友愛会サロンにおいて、「いのちを守る住宅用火災警報器」「...
[投稿者:鏡石分署] [投稿日:2022年07月21日]
須賀川消防署鏡石分署では、各事業所様にご協力いただき、トイレ、待合室、食堂等に住宅用火災警報器設置促進シートの掲示と火災予防や救急についての情報が載っているソーシャルディスタンスに対応した座席シート...
[投稿者:鏡石分署] [投稿日:2022年06月25日]