その他

子どもの火遊びに注意!(古殿分署)

全国で発生している、子どもの火遊びによる火災は、幼児の段階から多く発生しています。お子さんがいる、ご家庭では、次のことに気を配って下さい。火遊びチラシデータ.pdf子ども達の未来のために、今日からでき...


続きを表示


[投稿者:古殿分署] [投稿日:2023年09月24日]

「消防の仕事」ってなんだろう?【古殿中学校職場体験】

9月12・13日の2日間、古殿分署では古殿中学校2年生2名が職場体験を行いました。  生徒さん達は真剣な表情で、消火活動や心肺蘇生法、防災無線による防火広報、事業所への立入検査シミュレーション等に取り...


続きを表示


[投稿者:古殿分署] [投稿日:2023年09月19日]

「定期救命講習会」開催!!

「定期救命講習会」開催!!  令和5年9月10日(日)、石川消防署において、定期救命講習会を開催しました。 受講者の皆さんは、心肺蘇生法やAEDの取扱いなどの正しい知識を身に付けようと、真剣に取り組ん...


続きを表示


[投稿者:石川消防署] [投稿日:2023年09月16日]

平田村立ひらた清風中学校にて救命入門コースを実施しました!

平田村立ひらた清風中学校にて救命入門コースを実施しました!  令和5年9月7日(木)平田村立ひらた清風中学校において救命入門コースを実施しました。生徒35名が真剣に取り組み、心肺蘇生法とAEDの使用方...


続きを表示


[投稿者:平田分署] [投稿日:2023年09月15日]

紙芝居で学ぼう!救急車の大切さ

紙芝居で学ぼう!救急車の大切さ  令和5年9月11日(月)浅川町立あさかわこども園において『きゅうきゅうしゃのきゅうすけ』の紙芝居の読み聞かせを実施しました。 紙芝居で救急車の大切さを学び、みんな真剣...


続きを表示


[投稿者:浅川分署] [投稿日:2023年09月12日]

令和5年度「救急の日」及び「救急医療週間」に伴う街頭PRを実施しました。

令和5年度「救急の日」及び「救急医療週間」に伴う街頭PRを実施しました。  令和5年9月3日(日)から9日(土)までの7日間は「救急医療週間」、9月9日は「救急の日」となります。この期間は、救急医療及...


続きを表示


[投稿者:平田分署] [投稿日:2023年09月05日]

大切な命を守るために!<防火講話>

大切な命を守るために!<防火講話>   令和5年8月17日(木)大草集会所において地域サロンが開催されました。浅川分署員による防火講話では住宅用火災警報器についてお話ししました。また、救急車適正利用の...


続きを表示


[投稿者:浅川分署] [投稿日:2023年08月18日]

万が一に備えて〈鏡石町内高齢者サロン〉

万が一に備えて〈鏡石町内高齢者サロン〉  令和5年8月8日(火)さかい集会所で開催された高齢者サロンにおいて、住宅用火災警報器の重要性や取り付け支援サービスについての説明を行い、火災予防に関する理解を...


続きを表示


[投稿者:鏡石分署] [投稿日:2023年08月10日]

守れていたかな?正しい花火の遊び方!

守れていたかな?正しい花火の遊び方!  令和5年8月7日(月)蓬田児童クラブ、8月8日(火)小平児童クラブにおいて花火教室を実施しました。児童の皆さんは、真剣に消防署員の話を聞いて、花火を人や物に向け...


続きを表示


[投稿者:平田分署] [投稿日:2023年08月09日]

地域医療に関心を持つ医学生に救急医療講話!

令和5年8月4日(金)玉川村保健センターにて、地域医療に関心を持つ医学生に石川消防署玉川分署職員による「地域における救急医療について」の講話を実施しました。 医学生の皆さんは、救急搬送の現状について熱...


続きを表示


[投稿者:玉川分署] [投稿日:2023年08月07日]