応急手当講習会
応急手当講習会とは?
もしも、あなたの目の前で大切な人が突然倒れたら、あなたは何ができますか? 救急車が来るまで何もしないで待っていますか?
応急手当講習会では大人や子供の心肺蘇生法・止血法・気道異物除去など緊急性の高い症状への応急手当について、90分間という気軽に受講できるコースから8時間の上級救命講習会までニーズに応じた様々な講習があり、消防職員がわかりやすく説明します。
大切な人を、家族を、そしてかけがえのない命を守るため、応急手当講習を受講しましょう。
応急手当を受講するには?
受講する際は、次のとおり受講の区分、開催日程を確認し、概ね1ヶ月前までに下記申請先までお問い合わせください。
注意事項
1名からの申し込みも受け付けています(他の方と共同で受講)が、受講者が5名に満たない場合は、講習日を次回以降に調整させていただくことがあります。定員は18名です。
受講できる方は原則、須賀川市・石川町・鏡石町・浅川町・古殿町・天栄村・玉川村・平田村に居住、勤務されている方とさせていただきます。
受講の区分 |
※応急手当普及員講習Ⅰは年1回開催のため、詳細は消防本部警防課へ連絡ください。 |
---|---|
開催日程 | 管内別 開催日程 |
申請先・問い合わせ先 | 消防署・分署等の連絡先 |
申請書類 |
受講までの流れ
①上部の開催日程から、日時、場所、受講区分を確認する。
②開催を主催する消防署、分署等に電話で問い合わせる。
③申請書類を作成し提出する。 (提出方法については、メールでも可能。メールアドレスは上段の 申請先・問い合わせ先から確認ください。)
④受講日1ヵ月前から当日までにWEB講習を各自で実施する。(受講証明書を印刷もしくはスマホで撮影する。)
⑤受講日は受講証明書(スマホの写真でも可)を持参のうえ、各開催場所にお越しください。
講習会修了証(参加証)
講習会を受講し、試験に合格すると上図のような修了書を交付します。
※救命入門コースは参加証となります。
救命技術の維持向上を図るため、3年に1回以上受講することをお勧めします。
応急手当WEB講習(e-ラーニング)で学ぶ
詳細は下記URLからご確認ください。
ご注意お使いの機器によってはパケット料などの通信料が別途発生する場合があるので、御注意ください。
WEB講習ホームページ用.docx
☚ e-ラーニングはこちらをクリック
こちらから別ページへジャンプします。